<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | | category: - |
# 自分の中の摩耶夫人vs酢豆腐
ここ10日くらい、雑誌をあるページでで折り曲げたまま、机の上に放置してある。特に意味はなく無精なだけだ。そのおかげで、毎日、その開かれた片ページだけを目にする。そこにある写真はこの写真の別カットだ。

摩耶夫人及び天人像/飛鳥時代/法隆寺献納宝物

「ルンビニー苑にて摩耶夫人が無憂樹の花枝をた折ろうとするや釈迦が腋下から誕生したとの仏伝中の一場面を造形化したもの」で、東京国立博物館にある。花の枝を折ろうとしたら、腋の下からポロリと出て来たのが釈迦だということだ。って解説しなくてもわかるか。10日くらい前にこれを読んだ途端、右脇の下に何か異物感を感じてしまった。有名な重文だし、釈迦の伝説にそういうものがあるのは知っていたのに、なぜか先日異物感。しかし、花枝をた折るという悪習がないため(ごめんなさい、摩耶夫人!)、何も出てきてはいない。いったい右手を天に突き出すような機会はあるだろうか。……と考えたら、呑み屋で注文する時によくやっている行為ではないか!

という話でもいいんだけど、それではなく。まあ、腋の下というのは腕と胴体の2方の間だから“股”には違いなく、貴い人だから上の股から産まれたことにしているのかな。とか、無憂樹っていい名前だな。とか、無憂樹ってどんな木だろう?とか考えるともなく考えている。ちなみに無憂樹ってこんな木だそうな。摩耶夫人が35歳だったある晩、天から6つの牙を持つ白像が降りてきて、右腋から体内に入る夢を見たのだという。意外にも高齢出産だったのだ。当時の35歳だから今でいえば52歳くらいにあたるのではないだろうか。根拠はないけど。

いや、無意識にこのページを開き続けているってことは、何か重要なメッセージを見逃してないか、自分。と自問自答するも、心の中で「ねえよ!」という腐った声が聞こえて来る。今週は腐ってる。ああ、酢豆腐を腹一杯食べたい!と、そろそろ腐りもピークに達しつつあるので退散。
| comments(0) | trackbacks(0) | 03:51 | category: 仏教&神話 |
# 異形の人、仏像の特徴。
先ほど、自分で文を書きながら、毘盧舎那仏が毛穴から数えきれないほどの仏を飛ばしているところを想像してシビれた。このネタ、大昔にも書いていると思い調べたら、やはり書いていた。「毛穴パックをビッと貼ってはがしたら、ビッチリ仏像が付いてくるのでは?」などと書いている。あたしも大人になったもんだとしみじみ感じた。

先ほど芸大内のサイトで面白いもの(←あたしにとって)を見つけた。仏像の歴史というか彫刻文化財のページだ。それによると人間の形をした仏像が現れたのは紀元1世紀頃。最初の仏像は釈迦の姿を表現したもので、「三十二相、八十種好」という特徴を備えていたという。以下、引用。

「三十二相、八十種好」
1.足下安平立相(そくげあんぴょうりゅうそう)
  :足裏が平らで地に密着し、針一本入らない。
2.足下二輪相(そくげにりんそう)
  :足裏に生まれつき輪宝がある(千輻輪相〈せんぷくりんそう〉)。
3.長指相(ちょうしそう)
  :指が細く、長く、まっすぐである。
4.足跟広平相(そくげんこうびょうそう)
  :かかと跟が広く平らである。
5.手足指縵網相(しゅそくしまんもうそう)
  :手足の指の間に雁の水かき状の膜がある。
6.手足柔軟相(しゅそくにゅうなんそう)
  :手足が柔軟なことが、一切の身分に勝る。
7.足趺高満相(そくふこうまんそう)
  :足の甲が高く足裏は赤蓮華、指の間は珊瑚色。
8.伊泥延膊相(いでいえんはくそう)
  :腕膊が伊泥延鹿〈カモシカの一種〉のように細い。
9.正立手摩膝相(しょうりゅうしゅましつそう)
  :正立すればたなごころ掌が膝を擦るほど手が長い。
10.陰蔵相(おんぞうそう)
  :常は陰相(いんぞう)が体内に隠れている。
11.身広長等相(しんこうちょうとうそう)
  :身長と両手を広げた長さが等しく、榕樹(ようじゅ)のようである。
12.毛上向相(もうじょうこうそう)
  :身体の諸々の毛が生え、みな上を向く。
13.一一孔一毛生相(いちいちくいちもうしょうそう)
  :毛穴ごとに一毛が生え、乱れず青瑠璃色。
14.金色相(こんじきそう)
  :身体が、いかなる世界の金にも増して金色に輝く。
15.丈光相(じょうこうそう)
  :仏身四辺に一丈の光、仏はその中におられる。
16.細薄皮相(さいはくひそう)
  :皮膚が細薄で、蓮華の葉のように汚れない。
17.七処隆満相(しちしょりゅうまんそう)
  :両手両足両肩とうなじ項の七処の肉が盛り上がる。
18.両腋下隆満相(りょうやくげりゅうまんそう)
  :腋の下が高すぎず、深すぎず、円満である。
19.上身如師子相(じょうしんにょししそう)
  :上半身がまるで獅子のようである。
20.大直身相(だいじきしんそう)
  :一切の人と比べ、最も大きくまっすぐである。
21.肩円好相(けんえんこうそう)
  :肩が円満で美しい。
22.四十歯相(しじゅうしそう)
  :常人とは異なり、歯は四十本、頭蓋骨は一つ。
23.歯斉相(しさいそう)
  :歯がそろっており、間に細い毛ほどの隙間もない。
24.牙白相(げびゃくそう)
  :犬歯が白く、雪山〈ヒマラヤ〉王の光にまさる。
25.師子頬相(ししきょうそう)
  :頬が獣の王、獅子の頬のように平らで広い。
26.味中得上味相(みちゅうとくじょうみそう)
  :全味のうち常に最上の味が得られる。
27.大舌相(だいぜつそう)
  :舌が大きく口から出れば顔を覆い、髪際に達する。
28.梵声相(ぼんじょうそう)
  :梵天王のように五種の声を出す。
29.真青眼相(しんしょうげんそう)
  :瞳は紺青色で、青蓮華のように美しい。
30.牛眼睫相(ぎゅうがんしょうそう)
  :睫(まつげ)は牛王のように長く、乱れない。
31.長髻相(ちょうけいそう)
  :頭頂は骨が拳のように盛り上がる(肉髻相〈にっけいそう〉)
32.白毛相(びゃくもうそう)
  :眉間に五尺の白い毛が右巻きに生える(百毫相〈びゃくごうそう〉)


いちいち意味がわからない。何と比較しているのかもわからない。しかし、全ての想像をすればするほど、威厳に満ちた何者かの姿が浮かび、畏敬の念にかられる気持ちがなくもないのだが、やはりいちいちが都合良すぎ。「身体の諸々の毛が生え、みな上を向く。」とかありえないし、諸々の毛とはどこに毛があるのかアカデミックな探究心から知りたいと思う。「手足が柔軟なことが、一切の身分に勝る。」「一切の人と比べ、最も大きくまっすぐである。」「全味のうち常に最上の味が得られる。」なんかは、自ら不戦勝ルールを決めているわけでズルいといえばズルい。「舌が大きく口から出れば顔を覆い、髪際に達する。」と言われても、すごいねとしか言えない。しかし一切をもって威厳がある。比較の対象にならないが、イエスキリストはこれほどのスケールのでかさはあるのかないのか。否、ない。笑っちゃうくらいスケールがでかい。これが仏教の真髄だと思う。ヒンズーも笑っちゃえる。よく知らないけど、たまらん。と思う。
| comments(2) | trackbacks(0) | 01:04 | category: 仏教&神話 |
# 真言宗豊山派vs真宗大谷派
1週間のうちに2人の親族を亡くし、2度も葬式に出る機会を得た。葬式の時にいつも気になるのが、お焼香などのやり方なのだが、毎回、見よう見まねで乗り切って来た。

祖母の通夜の時は参列者が多かったので、挨拶をしながらもみんなの焼香の仕方を観察していた。祭り好きでカッコイイことにこだわりのある人は、長い数珠を使って、最後にカチカチとこすりあわせ、カッと切る。あたしのようなシロウトには真似のできないカッコよさだ。一方、参列者の中には職業が住職という人も3〜4人ほどいたのだが、この人たちは目立った行動はあまりしない。焼香の手も素早く、合掌しながら口の中で呪文(じゃないけど)を唱え、数珠使いにしても何にしても、仰々しい振る舞いは見せない。うーん、やっぱりこっちの方が真似できそうでカッコいいかも。どちらも男っぽい所作ではあるが。

叔父の葬式は密葬だった。仕事を抜けるのが遅れた上に電車の行き先が間違っていたりして、遅れて到着。椅子の上に本が置いてあった。パラパラ見る。その後、坊さんが「お手元の本の67ページを開けてください。67ページです」と言い出した。○の付いた行は自分が読みますが、その後はみなさんも御一緒に、と。張り切って朗読した。節が上がったり下がったりの記号があるので、それも読み込み精神集中。着いてまもなくでそんな感じだったので、葬式に出席してることも忘れてポエトリー・リーディング気分に。

我が家は真言宗、叔父は真宗。同じ仏教なのに、随分やり方は違うものだ。例えば祖母の納棺の際は、ワラジをはかせ、もろもろ旅支度をする。不動明王やらいろんなスーパーマンに会いながら四十九日まで祖母は旅をするのだ。しかし、叔父の時は旅支度なし。死んだら死んだわけだから、旅はしないそうだ。あと焼香も、真言宗ではつまんで目の高さにもってくるというのを3回(1回もある)やるのだが、真宗では2回。しかも目の高さにあげなくてもいいそうだ。知らないで3回きっちり目の高さまでつまんで焼香しちゃったけど。しかも真宗は線香も立てずに、2つに折って寝かせるとか。いやあ、難しいのね。要は気持ちの問題なのだが。
| comments(4) | trackbacks(0) | 10:41 | category: 仏教&神話 |
# ネット通夜ではないけれど。
昨晩はお通夜。お通夜前に弟と弟嫁が「そのうちネットでお通夜が出て来るはずだ!」と妄想した「ネット通夜」の話を聞いた。御香典もネットで渡し、お経が流れる中、ドラッグ&ドロップでお焼香。棺の中の故人の顔を拝むときもクリックとか、その後のお清めの際には、たとえば大学の同級生とかカテゴリー別にチャットルームがあり、そこで思い出話に花を咲かせるといった具合。そんなのイヤだなあと思っていた今朝、やまとん氏のブログに「インターネット寺院」の話が出ていた。

あまりのタイミングのよさに、おおっと飛びつく告別式の朝。サイト説明によると、内容は下記の通り。
ここ『彼岸寺(ヒガンジ)』は、いろんな宗派のお坊さんとその仲間たちによる仏教エンターテインメントウェブサイト。
仏教サイコウ(再考・再興・最高)をテーマに、仏教にまつわるあらゆる企画に取り組んでいきます。
このサイトを通じて少しでも多くの方々に仏教の面白さを感じてもらえれば、これ幸い。
お仕事の合間の気分転換に、くつろぎの休日のお供に。どうぞごゆっくりお楽しみください。


と、別にネット通夜をやっているわけではないが、仏教をわかりやすく紹介しているサイトで、マメ知識、精進料理の作り方、仏像の説明などいろいろ載っているようだ。トップページのイラストがエンタメ感を醸し出している。面白そう(仏教に興味あれば、だが)。そろそろ喪服に着替えて告別式等のイベントへ行かなくてはいけないので、あとでゆっくり見ようと思う。
| comments(9) | trackbacks(0) | 09:05 | category: 仏教&神話 |
# 奈良の大仏の毛穴から
朝帰って来たけど、もう起きちゃった☆
昨日のおしゃれバールでの飲みの席で、奈良の大仏の毛穴の話を聞く。
奈良の大仏は毛穴からたくさんの仏像を出し、たくさんの人を救うそうな!
毛穴パックをビッと貼ってはがしたら、ビッチリ仏像が付いてくるのでは?
などと話していたけど、いまだにその妄想映像が頭から消えない。

奈良の大仏とお釈迦様

仏教では宇宙の中心にまします「宇宙仏」のことを「大ビルシャナ仏」と
呼んでいます。
奈良東大寺の大仏が、この大ビルシャナ仏です。

この大ビルシャナ仏は沈黙の仏です。ご自分では説法されないのです。
なぜなら、大ビルシャナ仏は宇宙仏ですから、説法をしても宇宙語でされる
ことになります。
そのような宇宙語の説法はわたしたちには理解できませんから、大ビルシャナ仏
は沈黙しておられるのです。
大ビルシャナ仏はご自分の毛穴から百千億のシャカ仏を放出して、
宇宙のあちこちに説法のために派遣されるのです。
(引用元は" target="_blank">コチラ


たまんね〜。宇宙!宇宙!やっぱり宇宙だよな〜。
あと、巨大な頭の仏像も気になる!
仏教や神話の話で笑えて楽しかったです。
ブログのカテゴリーに「仏教と神話」を追加。

あ、新しく立ち上げる仏教組合名忘れた…。
自分が言った“ブツジェンヌ”と“ブッソリーニ”しか覚えてない…。
なんだっけ?なんだっけ?
マジでやろう!
あと三十路の旅ものもやりたいなあ。
国内外問わず、気になる旅先ネタを集めるのだ!
| comments(4) | trackbacks(0) | 13:08 | category: 仏教&神話 |
Profile
Comments
Trackback
Mobile
qrcode
Search this site
Sponsored Links